「メ」| 呼び名検索
1993件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 861件~880件目までを表示中
標準和名「
クマノコガイ」のこと。
採集・使用場所徳島県海部郡海陽町宍喰・竹ヶ島
標準和名「
セトダイ」のこと。
採集・使用場所三重県鳥羽
参考情報文献
標準和名「
ニホンウナギ」のこと。
サイズ / 時期ウナギの生態に変体したばかり
備考レプトケファルスを「シラスウナギ」、ウナギの生態に変体したばかりを「黒目」、大きくなったものを「大ウナギ」。
標準和名「
ヒゲソリダイ」のこと。
採集・使用場所三重県鳥羽
備考ヒゲダイとの混称大。
参考情報文献
標準和名「
ヒゲダイ」のこと。
採集・使用場所三重県鳥羽
備考ヒゲソリダイとの混同の可能性大。
参考情報文献
標準和名「
ヒメクボガイ」のこと。
採集・使用場所徳島県海部郡海陽町宍喰・竹ヶ島
標準和名「
ボラ」のこと。
採集・使用場所佐賀県鹿島市
備考メナダをアカメ(赤目)という。
標準和名「
メジナ」のこと。
採集・使用場所愛知県熱田、三重県鳥羽市安楽島
参考情報文献
標準和名「
ボラ」のこと。
採集・使用場所佐賀県鹿島市
サイズ / 時期若魚の小さなもの
備考セスジボラとの混称。
参考情報佐賀県鹿島市
標準和名「
アラメヌケ」のこと。
採集・使用場所北海道釧路市
標準和名「
エゾメバル」のこと。
採集・使用場所岩手県
参考情報岩手県水産技術センター
標準和名「
クロソイ」のこと。
採集・使用場所島根県
標準和名「
クロソイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺、山口県宇部
参考情報青山時彦さん(宇部市青山鮮魚)、文献
標準和名「
クロメバル」のこと。
採集・使用場所関東
備考関東ではメバル3種をウスメバル、トゴットメバル(ともにオキメバル)と区別して「クロメバル」。
標準和名「
ベッコウガサ」のこと。
採集・使用場所山形県酒田市飛島
標準和名「
サカタザメ」のこと。
採集・使用場所熊本県、有明海、長崎県壱岐
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
サカタザメ」のこと。
採集・使用場所長崎県壱岐、福岡県玄海
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
カスザメ」のこと。
採集・使用場所和歌山県新宮
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 861件~880件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。