「メ」| 呼び名検索
1993件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 601件~620件目までを表示中
標準和名「
アオザメ」のこと。
採集・使用場所和歌山県、広島県三次市
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
アオザメ」のこと。
採集・使用場所和歌山県辰ヶ浜
参考情報文献
標準和名「
アジメドジョウ」のこと。
サイズ / 時期秋
備考秋になり湧水のある場所に集まってくるのを「入りあじめ(イリアジメ)」、春になり越冬していた湧水のある場所から出るのを「出あじめ(デアジメ)」。
標準和名「
アブラソコムツ」のこと。
採集・使用場所沖縄県
備考「胃がゆるみ、下痢をする」という意味。
標準和名「
バラムツ」のこと。
採集・使用場所沖縄
備考「いんがん」は消化器(胃腸)のことで、胃腸が「たるむ」で緩む(下痢をする)という意味。『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)
標準和名「
ウルメイワシ」のこと。
採集・使用場所有明海
参考情報文献
標準和名「
テンジクダイ」のこと。
採集・使用場所有明海
参考情報文献
標準和名「
ウルメイワシ」のこと。
採集・使用場所熊本県、玄海、有明海
参考情報文献
標準和名「
ゴマモンガラ」のこと。
採集・使用場所沖縄県那覇市泊
標準和名「
ギンザメ」のこと。
採集・使用場所北海道
参考情報文献
標準和名「
アマオブネガイ」のこと。
採集・使用場所千葉県館山市波左間
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
マツバガイ」のこと。
サイズ / 時期大型
標準和名「
ウスメバル」のこと。
採集・使用場所標準和名
標準和名「
ウチワザメ」のこと。
採集・使用場所神奈川県三崎
参考情報文献
標準和名「
アカガイ」のこと。
採集・使用場所山口縣仙崎、香川県三豊市詫間町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
アマオブネガイ」のこと。
採集・使用場所千葉県君津市袖ヶ浦町長浦・館山市西岬
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
イシマキガイ」のこと。
採集・使用場所高知県高知市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
オキシジミ」のこと。
採集・使用場所大分県
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 601件~620件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。