「マ」| 呼び名検索
2721件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1601件~1620件目までを表示中
標準和名「
ホシザメ」のこと。
採集・使用場所有明海
参考情報文献
標準和名「
シマドジョウ」のこと。
参考情報『日本産魚名大辞典』
標準和名「
アカカマス」のこと。
採集・使用場所石川県七尾市七尾魚市場
標準和名「
ナベカ」のこと。
採集・使用場所新潟県
参考情報文献
標準和名「
バテイラ」のこと。
採集・使用場所千葉県館山市布良
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
ムシガレイ」のこと。
採集・使用場所広島県賀茂郡
参考情報文献
標準和名「
アユ」のこと。
サイズ / 時期一年の寿命であるが年を越したもの
備考アユの状態により、海に降ったばかりものを「シラスアユ」、産卵後の雌を色合いから「サビアユ(錆鮎)」、産卵期の雌を色合いから「オチアユ(落ち鮎)」「フルセ(古背)」、一年の寿命であるが年を越したものを「とまりあゆ(止鮎)」という。
標準和名「
ツムブリ」のこと。
採集・使用場所別名
参考情報『内村鑑三の魚類目録(1884年/明治17、未発表)について』(時田●(文字不明)、小林喜雄 北海道大學水産學部研究彙報)
標準和名「
ヒイラギ」のこと。
採集・使用場所福岡県福岡市長浜
備考長浜鮮魚市場20181120
標準和名「
シロアマダイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県新宮市
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
クジメ」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1601件~1620件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。