「シャ」| 呼び名検索
435件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 181件~200件目までを表示中
標準和名「
サザエ」のこと。
採集・使用場所長崎県島原半島安中村
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
サザエ」のこと。
採集・使用場所東京都八丈島、長崎県平戸市・佐世保市・上五島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
サザエ」のこと。
採集・使用場所長崎県長崎市三和町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
キハダマグロ」のこと。
採集・使用場所高知県伊佐・室戸
サイズ / 時期中型魚
備考小型のハツ
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
標準和名「
サザエ」のこと。
採集・使用場所長崎県長崎市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
カラフトシシャモ」のこと。
採集・使用場所2000年前後まで全国的にシシャモで売られていた。
標準和名「
ツバメウオ」のこと。
採集・使用場所江戸時代の呼び名。
標準和名「
イサキ」のこと。
採集・使用場所高知県手結
サイズ / 時期成魚
備考〈シャカンジ、シャカンダの略か。〉
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
標準和名「
タカベ」のこと。
採集・使用場所和歌山県串本
参考情報文献
標準和名「
イサキ」のこと。
採集・使用場所徳島県海部郡海陽町『宍喰漁業協同組合』、高知県伊佐・窪津
サイズ / 時期幼魚
部位成魚
備考成長段階での呼び名。、高知県では成魚
参考情報聞取、『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
標準和名「
イサキ」のこと。
採集・使用場所高知県甲浦
サイズ / 時期小型魚
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
標準和名「
アイゴ」のこと。
採集・使用場所静岡県浜名湖周辺
標準和名「
アナジャコ」のこと。
採集・使用場所熊本県熊本市中央市場
標準和名「
イサキ」のこと。
採集・使用場所高知県志和
サイズ / 時期成魚
備考〈シャクアジの略。〉
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 181件~200件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。