「シャ」| 呼び名検索
435件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 81件~100件目までを表示中
標準和名「
トゲシャコ」のこと。
採集・使用場所熊本県
標準和名「
テンジクダイ」のこと。
採集・使用場所愛媛県西条市
参考情報聞取
標準和名「
テンジクダイ」のこと。
採集・使用場所広島県広島
参考情報文献
標準和名「
トミヨ」のこと。
採集・使用場所新潟県・新発田
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
イボキサゴ」のこと。
採集・使用場所関門地方とあるが、下関と福岡の関門海峡付近のことだと思う。
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
イボキサゴ」のこと。
採集・使用場所関門地方とあるが、下関と福岡の関門海峡付近のことだと思う。
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
カワヨシノボリ」のこと。
採集・使用場所兵庫県多可町八千代
参考情報門脇さん・廣田眞智子さん
標準和名「
カワヨシノボリ」のこと。
採集・使用場所兵庫県多可町八千代
参考情報門脇さん・廣田眞智子さん
標準和名「
オニオコゼ」のこと。
採集・使用場所兵庫県淡路
参考情報『さかな異名抄』(内田恵太郎 朝日新聞社 1966)
標準和名「
ヨメヒメジ」のこと。
採集・使用場所沖縄県伊良部島
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)
標準和名「
クロホシイシモチ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県甑島
参考情報参考として
標準和名「
ヨコフエダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
標準和名「
カタクチイワシ」のこと。
採集・使用場所徳島県美馬郡貞光町(現つるぎ町)
備考稚魚のちりめんよりも大きくなった「かえり」サイズを言う。これを大根、にんじんなどと三杯酢で和えて「なます」にする。
参考情報槌谷秀明さん
標準和名「
カワビシャ」のこと。
採集・使用場所鹿児島
備考ツボダイと混称。
参考情報文献
標準和名「
ゲンロクダイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島
参考情報文献
標準和名「
ツボダイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島
備考カワビシャと混称。
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 81件~100件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。