「イ」| 呼び名検索
5895件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4821件~4840件目までを表示中
標準和名「
カタクチイワシ」のこと。
採集・使用場所神奈川県小田原市早川・茅ヶ崎
備考「彦いわし」と表記することもある。
参考情報小田原魚市場
標準和名「
コイ」のこと。
採集・使用場所一般的に日本各地
備考色がついたコイのこと。
標準和名「
テンス」のこと。
採集・使用場所和歌山県
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
イシガキダイ」のこと。
採集・使用場所熊本県上天草市大矢野町
標準和名「
イシガキダイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
イシダイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
イシダイ」のこと。
採集・使用場所長崎県佐世保市宇久島
サイズ / 時期若魚
備考「ヒサン」はイシダイの成魚を「ヒサ」といい、「ン」は助詞、「コイコイ」は「可愛い子供」でイシダイの可愛い子供という意味。
参考情報中村義孝さん(長崎県佐世保市)
標準和名「
カタクチイワシ」のこと。
採集・使用場所青森県、三重県鳥羽市答志島
参考情報『青森県 さかな博物誌』(日下部元慰智 東奥日報)
標準和名「
ブリモドキ」のこと。
採集・使用場所不明
参考情報『内村鑑三の魚類目録(1884年/明治17、未発表)について』(時田●(文字不明)、小林喜雄 北海道大學水産學部研究彙報)
標準和名「
ウミドジョウ」のこと。
採集・使用場所鹿児島
参考情報文献
標準和名「
チゴダラ」のこと。
採集・使用場所鹿児島
参考情報文献
標準和名「
チダイ」のこと。
採集・使用場所長崎県五島・対馬・壱岐
参考情報文献
標準和名「
ハマダイ」のこと。
採集・使用場所高知県室戸
参考情報文献
標準和名「
ガンゾウビラメ」のこと。
採集・使用場所新潟県糸魚川市浦本
参考情報文献
標準和名「
ガンゾウビラメ」のこと。
採集・使用場所富山県滑川・魚津、兵庫県浜坂・香住
参考情報文献
標準和名「
タマガンゾウビラメ」のこと。
採集・使用場所島根県東部・西部
参考情報島根県水産課
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4821件~4840件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。