「イ」| 呼び名検索
5895件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 3981件~3998件目までを表示中
標準和名「
タイラギ」のこと。
採集・使用場所熊本県熊本市
参考情報つるやデパート鮮魚売場
標準和名「
ハボウキガイ」のこと。
採集・使用場所山口県、広島県、愛媛県、広島県江田島市大柿町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社))、『大柿町の海辺の生き物 町制45周年記念誌』(監修/久家光雄 編集/大柿町海辺の生き物調査団)
標準和名「
ムラサキインコ」のこと。
採集・使用場所島根県浜田市、山口県萩市須佐
備考食用として流通する。
参考情報聞取、『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
オキナワオオタチ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
テンジクタチ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
コタマガイ」のこと。
採集・使用場所福岡県福間町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所千葉県館山市西川名
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
テングニシ」のこと。
採集・使用場所京都府伊根町
備考達朗という人が好きだったため。
参考情報大西幸子さん
標準和名「
ハボウキガイ」のこと。
採集・使用場所高知県宿毛市小筑紫町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
マテガイ」のこと。
採集・使用場所静岡県下田市白浜、山口県下関市豊北町大字阿川、熊本県牛深市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
ナガタニシ」のこと。
備考タニシ科総称。
標準和名「
ヒメタニシ」のこと。
備考タニシ科総称。
標準和名「
マルタニシ」のこと。
備考タニシ科総称。
標準和名「
ツバイ」のこと。
採集・使用場所富山県
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 3981件~3998件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。