二枚貝綱マルスダレガイ目シジミ上科シジミ科 セタシジミ Corbicula sandai Reinhardt ●その他のシジミ科の二枚貝にはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||
魚貝の物知り度/★★ ■琵琶湖周辺や京都などでは流通している。関東などの市場にはほとんど入荷することはない 琵琶湖特産のシジミであるが、種としてはヤマトシジミに近いものであると言う。卵生。 「瀬田川」で多産したために「瀬田しじみ」なのであるが、今や瀬田川ではほとんどとれていない。瀬田川だけでなく漁獲量は年々減少し、かつて6000トンもとれていたのが今や300トンを割り込んでいる。形でセタシジミを同定するのは非常に困難であり、写真を見て種の特徴をつかむのは不可能に近い。それで琵琶湖より取り寄せたものを撮影した。 ■味はやや淡い。例えばヤマトシジミの濃厚な出しは出ない。すなわちみそ汁にして、みその種類によってはシジミの旨味が消えてしまいそうだ。本種の味を堪能したいなら塩だけで汁を仕立てるのがいい。 ●滋賀県高島郡今津町 西友商店(にしとも) ■シジミの現状に関しては別項をもうけた |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.