|
物知り度/★ 知っていたら学者 市場での評価・取り扱われ方◆入荷は非常に少ない。大型になるので高い。貝の収集の対象 生息域◆オホーツク海、ベーリング海に棲息する。 大きさ◆ 殻長(貝殻の高さ)20センチ前後になる 漢字◆「鰭蝦夷法螺」。 呼び名・方言◆調べているところ 食べ方◆ 刺身 注意◆身足の付け根、唾液腺にテトラミンという毒性分を持っている。食べるときには取り除くこと 関東の市場では一度しか見ていない。食用と言うよりも貝の収集の対象となる。 ◆食べてみる◆ 大型の貝であり、身がたっぷりとれる。身質はやや柔らかく、旨味甘みがあり刺身でうまい。 ●身の取り出しかた。唾液腺の除去、刺身の作り方はここから! ●寿司に関しては寿司図鑑へ! ●北海道稚内産 ●同定には『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)、『北の貝の仲間たち』(樋口滋雄)を主に使用した |
||||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.