![]() |
盤足目フジツガイ科 カコボラ Cymatium(Monoplex) parthenopeum (Salis Marschlins,1793) ●その他のフジツガイ科の貝へはここから! |
|||||||
二枚貝目次/巻き貝目次/タコイカ(頭足類他)目次/軟体類他索引/魚貝類の呼び名・方言のページ目次へ! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||
物知り度/★★ ■あまり食用とはしない 酒蒸し/刺身 千葉県外房以南に棲息する。 内蔵からテトロドトキシン、唾液腺からも毒性分が見つかっている。浜辺などで刺し網にかかったのをよく捨てられている。もし拾って食べるならワタやときに唾液腺を除去する必要がある。 ←左は採取したままの状態。右は表面の毛を取り去った状態。 ■ワタにも唾液腺にも毒がある。食べるのは足の部分のみ。生で食べるときには唾液腺をはずしてから。また酒蒸しなら、唾液腺の毒性は熱で失われるで気にしなくていい。酒蒸し、刺身はなかなか捨てがたい味わい。しっかり毒の部分を取り去って食べるならお勧め。 ●寿司に関しては寿司図鑑へ! |
||||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.