|
|||||||
物知り度/★★ 知っていたら達人級。 市場での評価・取り扱われ方◆食用魚ではあるが産地などで利用されることはほとんどない。また鋭い棘から現地では害魚。 生息域◆福島県、新潟県以北~アラスカ湾。 生態◆比較的浅い沿岸に棲息。カジカ科の魚は環形動物、甲殻類や小魚などをとらえて食べている。 大きさ◆30センチ前後になる 漢字◆「鬼鰍」。 由来◆鰓蓋骨から伸びる棘と険悪な顔つきからだと思われる。 呼び名・方言◆北海道紋別市、雄武町周辺(オホーツク海に面する)では「おいらん」。 食べ方◆ みそ汁(鍋)/煮つけ)/刺身 非常に頭部が大きく、また棘も強大、また触ると痛いので、産地でもやっかいもの。人災以外にも漁獲物のイカやカレイを傷めて台無しにするので害魚ともいえる魚。そのためか食用とされていないようだ。 ◆食べてみる◆ とてもうまい魚である。煮る、焼く、など熱を通すと硬くしまる。これをもう少し煮るなどするとやや柔らかくなる。また刺身にしても美味。 ●寿司に関しては寿司図鑑へ! ●北海道の小池俊弘さんにいろいろ教わりました。感謝します。 ●北海道紋別市産。「まるとみ 渡辺水産」より |
|||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.