スズキ系カサゴ目カサゴ亜目フサカサゴ科ヒオドシ属 ヒオドシ Pontinus macrocephalus (Sauvage) ●他のフサカサゴ科の魚へはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||
![]() |
魚貝の物知り度/★★ ■市場への入荷は稀 生息域◆東京以南に棲息。 大きさ◆30センチほどになる。 漢字◆「緋縅」 呼び名・方言◆調べているところ 食べ方◆ 刺身/塩焼き/煮つけ 底引き網、釣り漁などで希にあがる。まとまって揚がらないので流通することはほとんどない。 カサゴとしては小型であり、やや水っぽい身質。 ■産卵期がわからないので旬の判断ができない。これが来たのが梅雨明け間近の7月、静岡県御前崎沖でとれた。鮮度もいいので皮付きのまま湯引きにしてみた。これは淡白であるが悪くない。また煮つけ塩焼きも白身の上品な味わいでありいけるのではないだろうか? ●静岡県沼津市沼津魚市場 佐政水産・青木修一さんから ●寿司に関しては寿司図鑑へ! |
|||||
![]() |
||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.