![]() |
甲殻類十脚目短尾下目ホモラ科 オオホモラ Paromola japonica Parisi, 1915 ●他のホモラ科のカニへはここから! |
||||||
甲殻類エビ・ヤドカリ他目次/甲殻類カニ目次/甲殻類・その他生き物索引/魚貝類の呼び名のページ目次へ! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||||
![]() |
魚貝の物知り度/★ ■一般には食用とはしない 蒸しガニ/ゆでがに 東京湾口以南のやや深海。 ホモラの中では大型のもの。画像のものも甲羅の前後が11センチを超えている。 ■脚が二本とれていたので食べてみることにする。これは輸送中にとれてしまったようだ。これなど幸い。完全な個体だと博物館行きとなる。脚のとれたところから水分がたれてくる。仕方なく熱湯で茹でる。塩加減は基本的なものより少な目。茹で上がってこれでもやや塩辛い。ただ、水分が多いカニの場合、どうしてもこうなるもの。それでも身の味はよい。内子がはいっていて、これは残念ながら生臭かった。 ●寿司に関しては寿司図鑑へ! ●愛知県幡豆郡一色魚市場「魚清」 一色の堀さん(「一色市場へようこそ!!」の制作者から 同定と本種の情報/駒井智幸(千葉県立中央博物館) ●生態など『相模湾産深海性蟹類』(葉山しおさい博物館) |
||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.