メヌケ

一般的に「メヌケ」と呼ばれる水産物についてのまとめページです。

「メヌケ」と呼ばれる水産物一覧

印は「メヌケ」ですがそれ以外はメヌケの仲間ではありません。

  • アカシマメヌケ

    海水魚。水深50〜600メートル。 アリューシャン列島、アラスカ〜カナダの太平洋沿岸。
    アカシマメヌケのページへ 
  • アラメヌケ

    海水魚。水深84〜490メートル。 北海道〜千葉県銚子市の太平洋沿岸、丹後半島沖。 千島列島北部、カムチャツカ半島〜ベーリング海・アリューシャン列島、アラスカ湾からカリフォルニア州南部。日本海よりも太平洋側の冷水域に多い大型の赤いメバル類である。水揚げ量は極端に少なく。流通上は年に数える程度しか見ることがない。またオオ・・・
    アラメヌケのページへ 
  • オオサガ

    海水魚。水深200〜1300メートル。400〜800メートルに多い。 北海道オホーツク海沿岸、北海道〜銚子の太平洋沿岸、相模湾。 千島、天皇海山。北海道から相模湾までの深海にいるが、漁業的には茨城県以北だと思っている。日本近海に多いメヌケ類といった存在だ。ヒレグロメヌケとともに関東でも「目抜け」と呼ばれることが多い。 ・・・
    オオサガのページへ 
  • クロメヌケ

    海水魚。水深2-550m。水深200mより浅場にいることが多い。 北海道全沿岸、山形県飛島、新潟県、富山県、富山湾。 沿海州〜間宮海峡、サハリン南東岸・西岸、オホーツク海、千島列島、カムチャツカ半島南東岸、コマンドルスキー諸島、アリューシャン列島。東北でもとれるがほとんどが北海道東部、オホーツク海沿岸で水揚げされている・・・
    クロメヌケのページへ 
  • サンコウメヌケ

    海水魚。相模湾から北海道。オオサガとほとんど区別されない。 ともにメヌケとして入荷してくる。 古くは総菜魚として安かった。 現在では非常に高価なものとなっている。 煮つけの定番魚であったものが流通の発達から刺身や鍋物材料として珍重されている。
    サンコウメヌケのページへ 
  • バラメヌケ

    海水魚。水深100-420m。 北海道〜青森県、新潟県、島根県の日本海沿岸、北海道〜千葉県銚子の太平洋沿岸、希に相模湾。 朝鮮半島東岸中部〜沿海州、千島列島。銚子以北にいるやや大型の赤いメヌケ類である。三陸、北海道などで水揚げがある。北海道では赤物と呼ばれている魚のひとつ。目抜け類(深海性の赤いメバル属)のなかではオオ・・・
    バラメヌケのページへ 
  • ヒレグロメヌケ

    海水魚。水深100-600mに多く1200mよりも浅場。 北海道オホーツク海沿岸、北海道〜岩手県までの太平洋沿岸。 オホーツク海、千島列島、カムチャツカ半島南岸〜ベーリング海・アリューシャン列島、アラスカ湾〜カリフォルニア州南部。東北でも希に揚がるが生息域は国内産目抜け類の中でもっとも北に生息域をもち、主に北海道羅臼な・・・
    ヒレグロメヌケのページへ 
  • ホウズキ

    海水魚。水深542〜900メートルの岩礁域。 青森県〜[東京都三宅島、和歌山県那智勝浦漁港]〜熊野灘、紀伊水道の太平洋沿岸、[富山湾 2008-2018 年に富山湾で新たに記録した魚類 木村知晴・西馬和沙・不破光大・稲村 修(魚津水族館)]、山口県の日本海側、東シナ海、九州〜パラオ海嶺。アコウダイにそっくりで少し南の・・・
    ホウズキのページへ 

サイト内検索

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク関連サイト

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。