「アブラメ」の呼び名検索結果
10件の呼称が見つかりました。
標準和名「
アイナメ」のこと。
採集・使用場所兵庫県明石市
サイズ / 時期それ以上30cm未満
備考【出世魚】出世魚で春先にとれる3~4cmくらいをアブラジャコ、10cmゼンゴに成長したものをコゼッポ、それ以上30cm未満をアブラメ、30cm以上をポンという。
標準和名「
アイナメ」のこと。
採集・使用場所青森県むつ市大畑、大阪、兵庫県明石、徳島
標準和名「
アカササノハベラ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
アブラハヤ」のこと。
採集・使用場所岐阜県下呂市萩原・高山市久々野、滋賀県、大分県竹田
参考情報20201224萩原若竹屋・文献
標準和名「
アブラボウズ」のこと。
採集・使用場所北海道
参考情報『北海道の全魚種図鑑』(尼岡邦夫、仲谷一宏、矢部衛 北海道新聞社)
標準和名「
イカナゴ」のこと。
採集・使用場所中国地方
参考情報文献
標準和名「
ギンポ」のこと。
採集・使用場所鹿児島
参考情報文献
標準和名「
クジメ」のこと。
採集・使用場所新潟県寺泊・佐渡島、石川県羽咋・宇出津、福井県鮎川、和歌山県田辺・白崎・和歌山市
備考佐渡ではアイナメを「シジュウ」と区別していた。
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)、『佐渡の味』(浜口一夫 野島出版 1979)
標準和名「
タカハヤ」のこと。
採集・使用場所岐阜県高山市久々野、大分県大野郡
参考情報文献
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.