ぼうずコンニャクの食べる魚貝類だけでなく多彩な生物の図鑑です。掲載種は2500種以上、食用の水産生物の一般的なものは総て網羅。検索法・食べ方を詳しく解説しています。
魚類
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
魚類索引
軟体
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
軟体索引
甲殻
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
甲殻索引
その他生物
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
その他生物索引
海藻・植物
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
海藻・植物索引
コラム
コラム
5月
市場魚貝類図鑑の中の卵巣の味わいを独立
させたものです。
卵の味は千差万別。生食ではなく軽く煮る、もしくは塩焼きで食べてみました。
目標は千種!
四季の卵図鑑
目次へ!
鯖/マサバ 016
マサバの味わいの落ちる時期が春から夏にかけて。この時期、腹にはたっぷりと子を抱えている。この子の味はよく各地で加工食品にもなっている。まずい時期だからマサバの値段も安いわけで卵巣を目当てに買ってみるのもいいだろう。これが塩漬けにしてよく、また煮つけにもいい。まるでサバの旨味を子だけに移したようにほろほろと甘味があり、そこはかとなく旨味が感じられる。絶品である。
2006年5月16日
■市場魚貝類図鑑の
マサバのページへ!
コノシロ 017
広島県倉橋島の「日美丸」さんから「コノシロの卵巣の旨さ」を教えてもらって、やっと7月に見つけて食べたら旨味にとぼしく、特筆すべき味ではなかったのだ。そして今回5月に見つけて再度チャレンジ。これが良かったのだ。卵粒が細かくしっとりしている。そして口に入れると甘味があって、ほっくりしている。味わいにある甘味のためだろうかとてもご飯に合う。塩焼き、煮つけともによし。
2006年5月16日
■市場魚貝類図鑑の
コノシロのページへ!
サイト内検索
目次
魚類
魚類1(スズキ目に属さない魚類)
魚類2(スズキ目スズキ亜目)
魚類3(スズキ目スズキ亜目以外)
魚類4(無顎綱・軟骨魚類)
魚類5(カサゴ目)
魚類6(カレイ目・フグ目)
魚類索引
軟体類・貝類
軟体類(タコやイカ、ウミウシ)
貝類1(巻き貝・多板類)
貝類2(二枚貝)
軟体類・貝類索引
甲殻類
甲殻類1(カニ・短尾類)
甲殻類2(エビ・異尾・口脚類他)
甲殻類索引
その他水生生物
海藻
哺乳類・爬虫類・棘皮動物 他
その他水生生物索引
輸入海産物
輸入・魚類
輸入・軟体類
輸入・甲殻類
その他コンテンツ
魚貝類の呼び名・方言
東京のさかな
味コンテンツ
生き物雑記帳
生き物の旅
魚貝類を探す旅
市場魚貝類図鑑の市場
市場魚貝類図鑑読本
本のページ
ぼうずコンニャク関連サイト
寿司図鑑
お魚三昧日記
市場と漁港の図鑑
うまいもん日記
酒日記
ぼうずコンニャク本
ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.