このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「シロヒラス/青ヒラス/ホワイトワレフー」はこちら >>
|
|
|
|
形態◆大型魚。画像の個体は体長90センチ、重さ12.3キロ。体調35センチ全身黒い。メダイに近い体型で、鱗が剥がれやすい。胸鰭が非常に長い。
|
スズキ目(Perciformes) について◆
■世界中のあらゆる水域に生息。脊椎動物中最大のグループ。■17亜目148科約1496属約9293種。
イボダイ亜目(Stromateoidei) について◆
■世界に6科16属約65種。■イボダイ科、エボシダイ科、マナガツオ科など。 |
イボダイ科(Centrolophidae) について◆
■約27種。■国内に8種。 ■メダイ、イボダイ、南半球のワレフー類など食用とするものが多い。
|
該当種
|
学名
|
英語名
|
JAMARC
|
流通名
|
|
Seriolella punctata |
Silver fish
Silver warehou
Spotted warehou
|
ギンワレフー
|
シルバー
シルバーフィッシュ
シルバーワレフー
ナガシズ
|
★
|
Seriolella caerulea |
White warehou
|
オキメダイ
|
オキメダイ
青ひらす
青シルバー
ホワイトワレフー
|
|
|
|
|
|
|
Seriolella brama |
warehou
Sea bream
Bream
Blue warehou
|
ワレフー
|
シルバー
青ひらす
青シルバー
|
●全体の画像は水産総合研究センター「JAMARC」のデータベースへ
|
|
硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系スズキ目イボダイ亜目イボダイ科Seriolella属
|
ホワイトワレフー(英名/White warehou)
学名/Seriolella caerulea
●輸入魚の目次へはここから
|
魚貝の物知り度/★★ 知っていたら達人級
食べ方◆フライ/ムニエル/煮つけ/塩焼き/鍋/幽庵焼き(漬け魚) ○美味
|
大きさ◆60センチほどになる。 |
生息域◆■オーストラリア南東部大陸棚、ニュージーランド、チリの水深500メートル~800メートル。
|
生態◆調べているところ。 |
市場での評価・取り扱われ方◆ニュージーランド、チリなどから輸入されている。価格は安定してやや高い |
◆食べてみる◆
透明感のない白身。脂がある。

ムニエルにすると非常にうまい。当然フライにしても美味。

和風に煮つけても味がいい。
鍋物材料にもなる。
塩焼き、照焼、漬け魚などどのような料理にも使える。 |
ホワイトワレフーの基本◆
■輸入魚としては安定して見られる。 |
漁獲方法◆
|
漢字◆
由来◆
|
釣り◆ |
参考/『商用魚介名ハンドブック』(日本水産物貿易協会編 成山堂)
■がついたものは引用部、もしくは参考文献あり
■or無印は市場魚貝類図鑑のデータベースから
●本サイトの無断転載、使用を禁止する
|
|
|
|
|
|
関連コンテンツ
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.