このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「ワタクズハモ」はこちら >>
|
|
|
|
 |
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区真骨亜区カライワシ下区ウナギ目ハモ科ワタクズハモ属
ワタクズハモ
Gavialiceps taeniola Alcock
●その他のウナギ目の魚へはここから!
|
|
|
魚貝の物知り度/★ 知っていたら学者
食べ方◆一般に食用ではない。
|
市場での評価・取り扱われ方◆流通しない。
|
ワタクズハモの基本◆底引き網に混ざる。
|
生息域◆■東シナ海。インド・太平洋域。 |
生態◆深海に棲息。
|
大きさ◆90センチ前後。
|
漁獲方法◆釣り/底引き網
|
漢字◆■「綿屑鱧」?
由来◆綿屑のように見えるから?
|
呼び名・方言◆調べているところ。
|
釣り◆調べているところ。
|
|
|
|
◆食べてみる◆
食べていない。
同定/『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)
●静岡県沼津市沼津魚市場 底引き網
●本サイトの無断転載、使用を禁止する
|
|
|
|
|
|
|