スズキ目スズキ亜目スギ科スギ属 スギ Rachycentron Canadum (Linnaeus) ●スズキ亜目の種類の少ない科の魚へはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||||
物知り度/★★ ■養殖ものがときに出回る。値段も安く、しかも味わいよしなのでもっと利用されてもいい。 天然のものは言うなれば雑魚なのであるが大きければ決してまずいわけではない。値段の安い物で一度食べてみるのもいい 養殖●刺身/塩焼き/煮つけ 天然●刺身/ムニエル/フライ 東部大平洋を除く世界中の暖かい海を回遊する。 魚類額の本を見ているとたびたびコバンザメ(サメではない)に近いのではと書かれるが、本種1種で科を作る。関東には黒潮の影響が強くなる秋から初冬に定置網などに入る。大きさも1メートルを超え、身質もいいのに安い魚である。 このスギ、成長が早く丈夫なので沖縄、台湾など東南アジアでも養殖が盛んになっている。値段の安さからも回転寿司などでも見かける機会が増えるかも知れない。 ■天然と養殖では身質が違っている。養殖は脂が強くやや柔らかく、天然は脂が薄くさっぱりしていて身がしまっている。ともに鮮度がよければ刺身は見た目もきれいで、うまい。天然ものは漁獲量も少なく、希少な食材であるので一般にはスギ=養殖魚、ということになろう。この養殖のスギは寿司ネタとしても充分うまい。また養殖は煮つけや塩焼きに向いているが、天然はパサつく。天然はムニエルやフライなど油を使った料理がうまい。 |
||||||||
上の写真は体長40センチ。●佐賀県松浦市産。八王子魚市場 下は80センチ。大きくなるほどに白い縞が消えて真っ黒になる。この真っ黒な外見に初めての人は敬遠するようだ |
||||||||
刺身が定番なのであるが大きくて脂がのっているものは「いり焼き」という手もある。さっぱりめのすき焼き地でさっと熱を通しては食べる。間の手は玉ねぎだけがいい |
||||||||