スズキ目スズキ亜目チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属 シラコダイ Chaetodon nippon Doderlein ●その他のチョウチョウウオ科の魚へはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||
![]() |
魚貝の物知り度/★★★ ■夏など食べて臭いので一般に食用とはしない 漢字◆「白子鯛」? 食べ方◆ 刺身(寒い時期) 千葉県以南に棲息。 この魚、夏の「イサキ釣り」にはつきものの外道である。釣り餌をつけてもつけてもなくなっている。この犯人がこれ。ときに釣り上がるので持ち帰るが、とても臭い。千葉県などでは夏から秋にかけてだけ漁獲されるのであるがこの時期は臭い。水槽で飼育する観賞魚として持ち帰るのがよい。 これが晩秋から冬になると臭いが消える。ただ歩留まりが悪い上にまとまらないので食用としている地域はないと思われる。食用としている地域を知っている方はお教え願いたい。 ■寒い時期だけ食べられる。卸すときに臭いに注意。この寒のシラコダイは脂もあり刺身にして美味。 ●葉山沖カワハギ釣りのときに釣れたもの。八王子 東洋冷蔵の増田さんから |
||||
![]() |
|||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.