硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目タカノハダイ科タカノハダイ属 ユウダチタカノハ Goniistius quadricornis ●他のタカノハダイ科の魚へはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||
![]() |
物知り度/★★ ■市場など流通するものも近年、決して少なくはない。市場では雑魚として扱われる。安い。タカノハダイ科では入荷の増えているもの 生息域◆関東以南に棲息する。2001年には新潟県上越市でも確認(片岡鮮魚店参照)。 大きさ◆30センチ前後 漢字◆「夕立鷹羽鯛」。 由来◆●調べているところ。着物柄などによるのではないかと思う 呼び名・方言◆調べているところ。 食べ方◆ 刺身/煮つけ((注)季節棲息場所によって臭くて食べられない固体がある) この魚、あまりまとまってとれるものではないので一般に流通はしないものと思っていた。知名度から言っても低く、釣りでもしない限り知る人もない。それが近年、箱でまとまって入荷する。また箱に様々な魚と組み合わされて(市場ではこれを入り会いという)くるのはよく出くわすのである。もちろん値段は安く、競り残ることもある模様。 ■旬は晩秋から冬。味はタカノハダイとほとんど変わらない。やや沖合にいるようでタカノハダイよりも臭い個体に出くわす可能性が低い。活けだったり、鮮度がよければ刺身はうまい。また煮つけなども悪くない。 ●寿司に関しては寿司図鑑へ! |
||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.