スズキ目イボダイ亜目スズキ科 ハプカ、バス ●スズキ科の他の魚へはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||
![]() |
ハプカ HAPUKU(スズキ科) Polyprion oxygenelos ■輸入量は少なくない。鮮魚として来る模様 物知り度/★★ 鍋/ムニエル/フライ ニュージーランド、オーストラリアから輸入される深海魚である。形態は上のアラに近くて「ミナミオオスズキ」と和名がつけられているが市場ではもっぱらニュージーランド名のハプカであるる。またアラに近い種類であることから築地場内でも「アラ」と表示されて売られているのを見たこともある。これはニュージーランド沖の漁場が開発されたときに何社かの水産会社が「あら」として漁獲、国内に持ち込んでいた名残りでもあるのであろうか? 今は非常に輸入量が多くて築地では必ず姿が見られる。 ■流通での鮮度が悪いので、もっぱらフレンチのポワレ、ムニエル用に使われる。身質がよいので抜群の味である。 |
|||||
|
||||||
![]() |
バス BASS(スズキ科) Polyprion moeones ■鮮魚として輸入されてくる 物知り度/★★ 鍋/ムニエル 2002年9月6日、築地場内、「堺静」という店で見つけた。おろかなことに店の方に説明をうけたのに忘れてしまった。築地では他にも何店舗かで見かけたもので、近年ニュージーランドから輸入され始めたもの。 |
|||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.