スズキ目スズキ亜目キントキダイ科チカメキントキダイ属 チカメキントキダイ Cookeolus japonicus (Cuvier) ●キントキダイ科の他の魚へはここから 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||||||
物知り度/★★★ ■市場にはときどき入荷する。値段は定まらず、やや高値 刺身/塩焼き/蒸しもの/煮つけ 千葉県以南に棲息している。 千葉県のタイ(マダイ、チダイ)を釣る遊漁船ではお馴染みの魚である。釣り上げるときには必ずまとまって釣り上げるところを見ると、群れを作って棲息しているようだ。 方言/相模湾ではなぜか「かげきよ」と呼ばれる。これは歌舞伎『景清』の舞台装束の赤に由来すると地元の老人から聞いたことがある。キントキダイよりも深い場所にいる。 ■2キロにもなる魚であるが市場にくるのは小型がおおい。大型のものなら刺身は血合いの色が美しく、素晴らしい味わい。小型は秋から初冬は味がいいものの、季節を外すと旨味に欠け、工夫が必要。万能ネギなどを使うのも手。寿司に握って映えるとはベテラン寿司職人の弁。三枚におろすのだが。決してウロコは引かないこと。そのまま皮を引く。引いた皮は唐揚げにする。また皮付き内蔵だけ取り去って丸焼き、この皮を外して白い身をポン酢でた食べるというのもうまい。 ●寿司に関しては寿司図鑑へ! |
||||||||||
チカメキントキのチカメキントキ 胸びれを支える肩帯にある肩甲骨(顔に当たる)、烏口骨(身体に当たる) |
||||||||||
→刺身の美しさは屈指のもの。味わいは淡白で上品。反面旨味に欠ける。刺身などを作るときには三枚におろすがウロコはそのままで皮を引く。引いた皮は唐揚げでうまい |
||||||||||