硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目ヒメジ科ウミヒゴイ属 タカサゴヒメジ Parupeneus heptacanthus(Lacepede) ●他のヒメジ科の魚へはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||
魚貝の物知り度/★★ ■関東の市場では希。値段など一定の評価はない 生息域◆南日本からインド洋まで棲息。 大きさ◆40センチ前後になる 漢字◆「高砂比賣知」。「ひめじ」に関して参考/『魚と貝の事典』望月賢二 柏書房 「高砂緋女魚」「高砂姫魚」「高砂遊女魚」。参考/『新釈魚名考』榮川省造 青銅企画出版 由来◆「高砂」は国内の地名ではなく台湾のことだと思われる。それで「南方系のヒメジ」ということだろうか? 呼び名・方言◆鹿児島県南さつま市笠沙では「うみごい」、三重県では「めんどり」 食べ方◆ 刺身/ポワレ(ムニエル)/天ぷら 本種は三重県から「めんどり」と箱に書かれて入荷した。オキナヒメジの箱に混ざっていたた。斑紋がないのでオキナヒメジなどとの区別はたやすい。オキナヒメジ、ホウライヒメジ、タカサゴヒメジ、本種は外見こそ多少の違いがあるものの、食材、身質ともにまったく区別がつかない。 これらと本種は第一背びれの下の赤褐色の斑文であるが、鮮度が悪くなると消失する。 ■生でも熱を通しても美味。刺身にするなら皮霜造りにして皮の風味旨味を生かす。またポワレ、ムニエルなどにしても蒸してもうまい。 ●三重県尾鷲市の岩田昭人さん(「一日一魚」の制作者)から |
|||||