![]() |
スズキ目スズキ亜目アカタチ科 アカタチ Acanthocepola krusensternii(Temminck&Schlegel) ●その他のアカタチ科の魚にはここから! |
||||
魚類軟骨魚類円口類(サメ・エイ・ヤツメウナギ等)/魚類スズキ目以外の目次/スズキ目スズキ亜目次/ スズキ目スズキ亜目以外目次/魚類索引/魚貝類の方言・呼び名 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
魚貝の物知り度/★★ ■食用魚ではない 干物/唐揚げ 南日本のやや深い海に棲息している。 釣り/相模湾でのマアジ釣りではアカタチ科の外道が多い。ところがスミツキアカタチやイッテンアカタチは多いが本種は少ない。釣り上げたことのあるひとは教えて欲しい。 ■一般には食用とはしない地方が多いが、干物、唐揚げなどで食べられる。 写真のアカタチを漁獲する和歌山市雑賀崎では「刀魚」という。これを背ごしといって小口から薄く切り、酢に漬けて骨が軟らかくなったら砂糖やしょうゆで味付ける。 ●和歌山県和歌山市雑賀崎、金栄丸、寺井政見さんから |
||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.