硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目ボラ亜目カマス科カマス属 タイワンカマス Sphyraena flavicauda Rüppell ●他のカマス科の魚へはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||||
![]() |
魚貝の物知り度/★★ 市場での評価・取り扱われ方◆初夏から秋にかけて稀に入荷する 生息域◆和歌山県以南の沿岸。インド、西部太平洋。 生態◆肉食魚。内湾、サンゴ礁内の浅い場所に生息する 大きさ◆50センチ前後になる 漢字◆「台湾叺」、「台湾梭子魚」。 由来◆南方系のカマスという意味合い? 呼び名・方言◆調べているところ 食べ方◆ 塩焼き/干物 和歌山県などからくる入会(いろんな魚が入っているもの)でなんどか見ているが単体で入荷したのは未だ見ていない。 ◆食べてみる◆ 塩焼きや干物にするといい味。 ●和歌山県串本産。八王子総合卸売センター、高野水産 |
||||||
大型のカマスで身体に2筋のラインということで単純にタイワンカマスとしていたら2005年5月25日にこれとそっくりなカマスでイブリカマスというのが発見された。この2種、非常に紛らわしい。それで本写真のものを改めてタイワンカマスとした検索の理由を述べる。 縦2本の筋が不明瞭であること、またウロコが剥がれやすいことにで判断した。イブリカマスのページを見てもらうと思ったより違いがはっきりする ●イブリカマスのページへはここから! |
|||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.