顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系
スズキ目スズキ亜科イトヨリダイ科キツネウオ属
★★★★★ 知っていたら学者級
学名 | Pentapodus nagasakiensis (Tanaka) |
外国名 | 英名/Nagasaki whiptail |
同科同属 | イトヨリダイ科の他の魚へはここから |
漢字・由来 | 漢字/糸玉頭 由来・語源/小型のとき、背に細くて白い筋状(糸状)の斑文があるため。 |
代表的な呼び名 | |
地方名・市場名 |
沖縄本島ではウフミジュマー。 |
形態 | 体長20センチ前後になる。やや側扁(左右に平たい)し、細長い。成魚はこれといった斑文がない。 |
生息域 | 海水魚。房総半島以南の太平洋岸。台湾、南シナ海、インドネシア、北部西オーストラリア。 水深15~40メートルの岩礁域の砂泥地。 |
生態 | 性転換し、雌性先熟。 |
基本情報 | |
水産基本情報 | 水産物としての重要度/★★ 地方的な水産物 |
雑学 | |
選び方 | |
味わい・栄養 | |
切り身図鑑 | |
調理法 | |
食べ方 | |
好んで食べる地域 | |
加工品・名産品 | |
釣り | |
参考文献 | 『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)、『沖縄の漁具・漁法』(沖縄県漁業振興基金 編集沖縄県水産試験場)、『日本の海水魚』(岡村収、尼岡邦夫編・監修 山と渓谷社) |
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.