顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系
スズキ目スズキ亜科イトヨリダイ科ヨコシマタマガシラ属
★★★★★ 知っていたら学者級
学名 | Scolopsis bilineata (Bloch) |
外国名 | 英名/Bridled spine-cheek,Monocle bream, Two-line monocle-bream |
同科同属 | イトヨリダイ科の他の魚へはここから |
漢字・由来 | 漢字/二条玉頭、二筋玉頭 由来・語源/体側に赤い二本線があるタマガシラの意味。 タマガシラの語源は不明。 |
代表的な呼び名 | |
地方名・市場名 |
沖縄本島でアンヌマー。 |
形態 | 体長20センチ前後になる。側扁(左右に平たい)し頭部から後部背に向かって二本の褐色の筋が走る。 |
生息域 | 海水魚。琉球列島。台湾、南シナ海、シャム湾、インドネシア、アンダマン海、ソロモン諸島。 サンゴ礁の砂地。 |
生態 | 性転換し、雌性先熟。 |
基本情報 | 沖縄では一般的な食用魚。 小型であるために値段的には安いものらしい。 |
水産基本情報 | 水産物としての重要度/★★ 地方的な水産物 |
雑学 | |
選び方 | |
味わい・栄養 | |
切り身図鑑 | |
調理法 | |
食べ方 | |
好んで食べる地域 | 沖縄県 |
加工品・名産品 | |
釣り | |
参考文献 | 『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『沖縄の漁具・漁法』(沖縄県漁業振興基金 編集沖縄県水産試験場) |
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.