顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系
スズキ目アイゴ亜目アイゴ科アイゴ属
★★★★★ 知っていたら学者級
学名 | Siganus punctatus (Schneider) |
外国名 | 英名/Deepbodey spinefoot |
同科同属 | ●その他のニザダイ亜目の魚へはここから! |
代表的呼び名 | |
漢字・由来 | 沖縄本島。八重山でマテー。 沖縄宮古でウキアイ。 他にはオンレー。 |
地方名・市場名 | |
形態 | 体長40センチ前後になる。体側に楕円形の黄土色(オレンジ色)の斑紋が散らばる。尾鰭の切れ込みは成魚では深く、先端は丸い。 |
生息域 | 海水魚。高知県、小笠原、沖縄以南。中部太平洋。 サンゴ礁域。 |
生態 | |
一般的評価 | 沖縄では食用魚で、比較的重要なもの。 ゴマアイゴとともにやや高値。 |
水産基本情報 | |
ノート | |
選び方 | |
味わい・栄養 | |
調理法 | ● |
食べ方 | |
好んで食べる地域 | |
加工品・名産品 | |
釣り | 磯や防波堤などからオキアミエサで釣る。 |
参考文献 | 『沖縄の漁具・漁法』(沖縄県漁業振興基金 編集沖縄県水産試験場)、『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『日本の海水魚』(岡村収、尼岡邦夫編・監修 山と渓谷社) |
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.