「ビタ」| 呼び名検索
78件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 41件~60件目までを表示中
標準和名「
ガンゾウビラメ」のこと。
採集・使用場所新潟県糸魚川市浦本
参考情報文献
標準和名「
スケトウダラ」のこと。
採集・使用場所富山県四方
参考情報文献
標準和名「
ガンゾウビラメ」のこと。
採集・使用場所富山県滑川・魚津、兵庫県浜坂・香住
参考情報文献
標準和名「
タマガンゾウビラメ」のこと。
採集・使用場所島根県東部・西部
参考情報島根県水産課
標準和名「
メイタガレイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺
参考情報文献
標準和名「
ヒラメ」のこと。
採集・使用場所山口県周防、有明海
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
シドロガイ」のこと。
採集・使用場所香川県坂出市沙弥島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
タカノハダイ」のこと。
採集・使用場所新潟県親不知、徳島県海部郡海陽町『宍喰漁業協同組合』、高知県室戸市三津、宮城県日南市目井津漁港、鹿児島県徳之島
備考徳島県海部郡海陽町では漁師さんは、タカ、タカノハ、町民はヒダリマキ。
参考情報『奄美群島徳之島から得られたタカノハダイCheilodactylus zonatus(畑晴陵・本村浩之)』、周一松沢さん
標準和名「
ミギマキ」のこと。
採集・使用場所和歌山県串本、高知県宿毛市田ノ浦すくも湾漁協
参考情報聞取、『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
ガンゾウビラメ」のこと。
採集・使用場所新潟県糸魚川市浦本
参考情報文献
標準和名「
ヨスジフエダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
標準和名「
アカアマダイ」のこと。
採集・使用場所高知県
備考ビタ(鐚は江戸時代など貨幣の欠けたもので、1銭硬貨の場合その数分の1の価値)などと雑魚、まずい魚、捨てる魚的な呼び名が目立つ。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 41件~60件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。