「ハツ」| 呼び名検索
110件の呼称が見つかりました。
- 標準和名「キハッソク」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺市・周参見・串本・新宮市三輪崎など備考和歌山県田辺ではルリハタも同じ呼び名。〈この魚煮えがたく木八束を要すという魚〉『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) - 標準和名「イロブダイ」のこと。
採集・使用場所波照間島、鳩間島、佐良浜性別雄 備考イロブダイのオスは、ブダイ科のほかの種と比べて肝臓が大きいため、クガニ・パツゥ(佐良浜:お金持ち・ハツゥ)とよばれている。ちなみに、メスはその色からブフ・ヌイ(佐良浜:黒い・?)とよばれている。イロブダイは、分類学上は同じ種であっても、その性別によって異なる個別名で区別されていることが指摘できる。
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。