「スゲ」| 呼び名検索
80件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 21件~40件目までを表示中
標準和名「
サザナミハギ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣島
標準和名「
ニジハギ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣島
標準和名「
ヒレナガハギ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣市(河)
備考小型のニザダイ科の総称。
標準和名「
ミナミイスズミ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念知念漁協
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
モンツキハギ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣市(河)
備考小型。
標準和名「
ツバメウオ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
メガイアワビ」のこと。
採集・使用場所千葉県御宿・勝浦・館山
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ヒレグロ」のこと。
採集・使用場所山形県鶴岡市由良漁港
標準和名「
マスノスケ」のこと。
採集・使用場所北海道室蘭市蘭魚市場、宮城県石巻
標準和名「
スケトウダラ」のこと。
採集・使用場所青森県むつ市
部位白子
参考情報20191218むつ市
標準和名「
スケトウダラ」のこと。
採集・使用場所北海道厚岸、秋田県男鹿
参考情報文献
標準和名「
アラ」のこと。
採集・使用場所長崎県、熊本県、福岡県玄海
参考情報文献
標準和名「
スケトウダラ」のこと。
採集・使用場所青森県鮫、新潟県佐渡・新潟市・阿賀野市、市場などでは
備考助宗などと漢字を当てる。スケトウダラ以上に一般的に使われている。
標準和名「
チゴダラ」のこと。
採集・使用場所神奈川県小田原
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 21件~40件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。