「シ」| 呼び名検索
4915件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 3761件~3780件目までを表示中
標準和名「
ナベカ」のこと。
採集・使用場所新潟県
参考情報文献
標準和名「
イボキサゴ」のこと。
採集・使用場所香川県多度津町白方
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
カマツカ」のこと。
採集・使用場所広島県庄原市東城町
参考情報文献
標準和名「
カマツカ」のこと。
採集・使用場所広島県庄原市東城町
参考情報文献
標準和名「
アジメドジョウ」のこと。
サイズ / 時期春
備考秋になり湧水のある場所に集まってくるのを「入りあじめ(イリアジメ)」、春になり越冬していた湧水のある場所から出るのを「出あじめ(デアジメ)」。
標準和名「
ヒラニザ」のこと。
採集・使用場所沖縄県伊良部島
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)、聞取
標準和名「
イスズミ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
ヒラニザ」のこと。
採集・使用場所沖縄本島
標準和名「
イボニシ」のこと。
採集・使用場所香川県三豊市詫間町名部戸
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
レイシガイ」のこと。
採集・使用場所香川県三豊郡詫間町名部戸
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ギンイソイワシ」のこと。
備考トウゴロウイワシとの混同が激しい。
標準和名「
ギンイソイワシ」のこと。
採集・使用場所静岡県網代
参考情報聞取
標準和名「
シイラ」のこと。
採集・使用場所神奈川県三崎
参考情報文献
標準和名「
オニヒゲ」のこと。
採集・使用場所宮城県石巻
標準和名「
ヤマトカマス」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺市
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 3761件~3780件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。