「ガツ」| 呼び名検索
236件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 141件~159件目までを表示中
標準和名「
カツオ」のこと。
採集・使用場所徳島県海部郡海陽町宍喰
備考病気かなにかで身がオレンジ色で虹色を発し、うま味が少なく歯触りがごりごりする固体。
参考情報長尾桂一郎さん
標準和名「
ハガツオ」のこと。
採集・使用場所長崎県
参考情報文献
標準和名「
ハガツオ」のこと。
採集・使用場所長崎県
参考情報文献
標準和名「
ケムシカジカ」のこと。
採集・使用場所青森県八戸
参考情報文献
標準和名「
ヒガンフグ」のこと。
採集・使用場所宮城県松島
参考情報文献
標準和名「
スマ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
ハガツオ」のこと。
採集・使用場所山形県鶴岡市由良漁港、福島県小名浜、東京
標準和名「
シマガツオ」のこと。
採集・使用場所東京都東京市東京市場
参考情報『帝国博物館天産部魚類標本目録.帝国博物館』(石川千代松・松浦歓一郎 1897/明治30年)
標準和名「
ハガツオ」のこと。
採集・使用場所山形県鶴岡市由良漁港、福島県小名浜、東京
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所香川県多度津町高見島浦
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
ロウニンアジ」のこと。
採集・使用場所東京都小笠原
参考情報『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004)
標準和名「
バテイラ」のこと。
採集・使用場所大分県佐伯市蒲江町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
ハガツオ」のこと。
採集・使用場所京都府宮津市・伊根町新井崎漁港、和歌山県田辺、岡山県岡山市・倉敷市、広島県広島市、山口県小野田市・宇部市
参考情報茶屋町スーパーなど20181119
標準和名「
スマ」のこと。
採集・使用場所東京
参考情報文献
標準和名「
ヒラソウダ」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺・湯浅・切目・和歌山・串本町、徳島県徳島市・鳴門市・阿南市・海陽町宍喰、山口県日本海側、高知県室戸市三津・宿毛市田ノ浦すくも湾漁協、福岡県福岡市長浜魚市場
備考三津漁港定置水揚げ、宿毛湾は水揚げ葉、福岡市長浜鮮魚市場
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
ヒラソウダ」のこと。
採集・使用場所長崎県雲仙市富津
備考マルソウダ、ヒラソウダを区別しないで。
参考情報佐藤厚さん
標準和名「
マルソウダ」のこと。
採集・使用場所長崎県雲仙市富津
備考マルソウダ、ヒラソウダを区別しないで。
参考情報佐藤厚さん
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 141件~159件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。