「イ」| 呼び名検索
5895件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1841件~1860件目までを表示中
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所千葉県鴨川市天面、静岡県下田市白浜、三重県志摩市和具・浜島町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
バテイラ」のこと。
採集・使用場所千葉県、三重県和具
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
マツバガイ」のこと。
備考一般に他の生き物(主に貝など)を含めてイソモノ、イソモン(磯物)。
標準和名「
モツゴ」のこと。
採集・使用場所愛知県墨俣
参考情報『木曽川の魚 河川魚相生態学・中下流篇』(丹羽彌 大衆書房 1967)
標準和名「
マハタ」のこと。
採集・使用場所東京都伊豆諸島
参考情報『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004)
標準和名「
アマオブネガイ」のこと。
採集・使用場所千葉県勝浦市、和歌山県白浜町瀬戸
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
イボアナゴ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県屋久島
標準和名「
イボニシ」のこと。
採集・使用場所千葉県洲崎、志摩半島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
クボガイ」のこと。
採集・使用場所徳島県海部郡海陽町宍喰・竹ヶ島
備考クマノコガイ、ヒメクボガイなど他の磯の巻き貝とともに。
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所千葉県館山市西川名・富津市萩生、三重県志摩市和具御座、和歌山県田辺湾・和歌山県白浜瀬戸
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
トコブシ」のこと。
備考アワビほど大きくならないため。
標準和名「
バテイラ」のこと。
採集・使用場所千葉県勝浦市・館山市坂田・洲崎・鋸南町保田・天津小湊・富津市萩生、三重県鳥羽湾・志摩半島、和歌山県御座・御坊市白浜町瀬戸・田辺
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
マアナゴウ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県屋久島
参考情報聞取
標準和名「
マツバガイ」のこと。
備考一般に他の生き物(主に貝など)を含めてイソモノ、イソモン(磯物)。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1841件~1860件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。