「アカ」| 呼び名検索
950件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 521件~540件目までを表示中
標準和名「
ナマズ」のこと。
採集・使用場所岐阜県・三重県揖斐川、琵琶湖
備考揖斐川では黄色い個体。
参考情報文献
標準和名「
アカザ」のこと。
採集・使用場所福井県越前大野市[新井俊成]
標準和名「
アカニシ」のこと。
採集・使用場所千葉県銚子市・富津市萩生、新潟県佐渡相川、鳥取県境港、香川県、長崎県国見町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
コナガニシ」のこと。
採集・使用場所石川県七尾市、福井県
標準和名「
テングニシ」のこと。
採集・使用場所富山県
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ナガニシ」のこと。
採集・使用場所熊本県上天草市大矢町
標準和名「
レイシガイ」のこと。
採集・使用場所新潟県佐渡
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ヒメクボガイ」のこと。
採集・使用場所高知県宿毛市・大月町
参考情報公益財団法人 黒潮生物研究所
標準和名「
アカハタ」のこと。
採集・使用場所沖縄宮古島
標準和名「
ニジハタ」のこと。
採集・使用場所沖縄県伊良部島
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)
標準和名「
アカハタ」のこと。
採集・使用場所沖縄宮古島
標準和名「
ナガブダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県伊良部島
性別雌
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)
標準和名「
シマチビキ」のこと。
採集・使用場所沖縄県
標準和名「
シマチビキ」のこと。
採集・使用場所沖縄県
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 521件~540件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。