このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「アオザメ」はこちら >>
↑体色が青っぽい。胸鰭(むなびれ)の長さが頭部(頭の部分)よりも短い

←歯はノコギリ状に縁取られない。ギザギザしていない
●静岡県沼津市沼津魚市場
脊索動物門顎口上綱軟骨魚綱板鰓亜綱ネズミザメ上目
ネズミザメ目ネズミザメ科アオザメ属
アオザメ
Isurus oxyrinchus Rafinesque
他のネズミザメ上目の魚へはここから!
物知り度/★★ 知っていたら達人級
食べ方◆フライ/干物(たれ、鉄干し)
○美味
市場での評価・取り扱われ方◆■関東の市場では非常に希。広島県芸北地方ではいっぱんに食べられている。値段は安い。
アオザメの基本◆
練り製品(蒲鉾など)の材料となる。
広島県芸北地方(三次)などで食べられる「わに」のひとつ。
鰭は「黒魚翅(ヘイチー)」という黒いふかひれの材料となる。
1951年熊野灘の定置網にかかった体長5メートルのアオザメから少年の死体が見つかった例がある。
「天狗の爪」、「馬角」などとして秘宝とされ、霊験あらたかとされていたことがある。
「三重県伊勢地方名産の「さめのたれ」の原料のひとつ。
山口県豊浦郡豊北町(現下関市)土居ヶ浜の弥生時代の遺跡からアオザメの歯を加工した鏃(やじり)が発見された。
福岡県遠賀郡芦屋町山鹿貝塚からはアオザメの歯のペンダントが出土。
生息域◆日本各地。世界中の温暖な海域。
生態◆調べているところ。
大きさ◆体長4メートル前後になる。
漁獲方法◆延縄/巻き網
漢字◆「青鮫」。
由来◆体色から。
呼び名・方言◆
■広島県三次市で「いらぎ」、「いらざめ」。
三重県伊勢地方で「いらぎ」。 高知県で「まいら」。
「さとり」、「さとる」、「あおやぎ」、「あいざめ」、「あおらぎ」、「かつおざめ」、「かとうざめ」、「らくだざめ」、「くさむろり」、「もろさが」。
釣り◆調べているところ。
「鮫」の文字は他の魚と違って交尾するところから。
「鮫」と表記すると刀剣の鞘、柄、またサメヤスリなどに種類をさす。
サメというのは目が小さいことから「狭目」の意味。
「鱶」の文字は卵胎生であることが多いというサメの特徴から。
「鱶」は食用のサメをさす。
明治期までは「鯊」の文字を当てられていたことがある。
◆食べてみる◆
 刺身は淡白で旨味が薄い。ただし食べやすい。
 干物も非常に淡白で嫌みがない分、旨味に欠ける。三重県伊勢地方の「たれ」にしてもしょうゆなどで味付けしたものに向いている。
同定/『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)
参考/『鮫』(矢野憲一 法政大学出版局)、『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版)
■私見
がついたものは引用部、もしくは参考文献あり
●本サイトの無断転載、使用を禁止する



関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。