![]() |
軟骨魚綱 エイ目サカタザメ亜目サカタザメ科サカタザメ属 サカタザメ Rhinobatos schlelii ●他のエイ目の魚へはここから! |
|||||||||
魚類軟骨魚類円口類(サメ・エイ・ヤツメウナギ等)/魚類スズキ目以外の目次/スズキ目スズキ亜目次/ スズキ目スズキ亜目以外目次/魚類索引/魚貝類の方言・呼び名 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||||||
![]() |
魚貝の物知り度/★★ ■希に市場にも入荷する ムニエル/湯引き/煮つけ 南日本。 エイの仲間なのにサメとつくのは紛らわしいかぎり。南日本に生息しているとのことだが相模湾でもそれほど珍しくないようだ。『こちら東シナ海』(浜崎正幸 葦書房)に「すき」という名で登場するのが本種らしいが、形は農具の鋤そのものである。他には「けんざき」などとも呼ばれる。 ■実をいうと食べられるのだろうかと半信半疑で持ち帰った。まず生で刺身は味がなく、湯引きにしてうまい。また煮つけは脂にとぼしくぱさつく。おすすめは、ヒレのムニエルでバターによく合う。不思議な味わいなのが吻。透明な軟骨がコリコリと酒に合う。 |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
↑(右・右から2番目)生ではあまりに味気ない。生では鼻先の透明な部分。コリコリと少しだけ添えると面白い。うまいでなく面白いのがわかる人にはわかる。湯引きで辛子酢みそというサメ、エイの定番料理がおすすめ (写真左から2番目)煮付けてもパサつきを感じてうまくない。もちろんさっぱりとしたものが好きなら、好みでどうぞ (写真右)これは絶品。カリカリに焼いたムニエル。軟骨のコリコリと焦げ目のカリ、バターの香りが効いて渾然一体の料理になる |
||||||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.