![]() |
軟骨魚綱 エイ目サカタザメ亜目サカタザメ科 コモンサカタザメ Rhinobatos hynnicephalus Richardson ●他のエイ目の魚へはここから! |
||||||||
魚類軟骨魚類円口類(サメ・エイ・ヤツメウナギ等)/魚類スズキ目以外の目次/スズキ目スズキ亜目次/ スズキ目スズキ亜目以外目次/魚類索引/魚貝類の方言・呼び名 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||||||
![]() |
魚貝の物知り度/★★ ■希に市場にも入荷する 湯引き/唐揚げ/煮つけ 南日本に棲息。 尾鷲、和歌山などでも底引き網で漁獲される。 ■和歌山県雑賀崎の寺井政見さんから湯引きにして食べるように送られてきた。湯引きの手順は以下の通り。辛子を利かせた酢味噌で食べると夏の味わいを楽しめる。 1・皮付きのまま熱湯で軽くゆでる。 2・これを取り出してたわしなどでこすり、表面の皮と鱗を取る。 3・取ったら、5ミリぐらいの厚さに切り、もう一度湯引きして出来上がり。 他には唐揚げ、素焼き、煮つけなどがいい。 ●和歌山県雑賀崎の寺井政見さんから。寺井さんの金栄丸は漁師さんが経営する魚屋さんです。注文は「はまかぜ通信」から。 |
||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
↑(写真左)湯引き。(写真右)唐揚げ ↓まづ素焼きにしてほぐし、さましてからミョウガ、紫蘇の葉とともに酢味噌で和えたもの。魚醤(しょっつる、いしる)、三杯酢でもうまい |
|||||||||
![]() |
|||||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.