|
◆食べてみる◆ キビナゴを手開き刺身にして円形に花びら状に並べた写真は、九州の郷土料理としてよく見る。この刺身は上品ななかに青物の旨味もあっていい味である。小さな魚で手間がかかるが関東の市場には手開きされたものがトレイなどにのせられて入荷する。また同様のものがスーパーなどでも売られている。これはキビナゴの刺身を手軽に味わえていいものだ。 鮮魚は九州、四国からの入荷が多い。これは刺身はもちろん、天ぷらや煮つけもいい。 我が家のお気に入りは、すき焼きの下地で丸のまま鍋に放り込む。炊きあがると、頭を箸で挟んで頭のすぐ下から歯で身をしごくように食べる。野菜は玉ねぎがいい。身離れもよく、ご飯にも合うおいしい食べ方である。 加工品では伊豆松崎の干物は筏状に串刺しにされて見た目も美しく味もよい。 ●寿司に関しては寿司図鑑へ! 参考/『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版)、『かごしま食暦』(所崎平 南日本新聞社)、『日本漁具・漁法図説』(金田禎之 成山堂) 同定/『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会) ■がついたものは引用部、もしくは参考文献あり ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.