古異歯亜綱イシガイ目イシガイ科 カラスガイ Cristaria plicata (Leach,1815) ●他のイシガイ目の二枚貝にはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||||||||||
|
魚貝の物知り度/★★★ ■各地で食用とされる。特に霞ヶ浦など茨城の湖、滋賀県琵琶湖などでは重要な食用貝であった 煮つけ 日本各地の池沼に棲息する。 コイ目コイ科タナゴ亜科の魚は二枚貝に産卵する習性がある。カラスガイにはゼニタナゴ、タナゴなど多種が産卵する。 本種は霞ヶ浦で「淡貝(たんかい)」として漁獲され、食用になっている。 ■切り干し大根と煮るとなかなか美味。ただし泥臭いので生姜を利かせるのがいい。 ●(下)八王子魚市場内、海老辰水産。タガイだと思っていたのを大阪市の石井さんに指摘していただいた |
||||||||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.