![]() |
ウグイスガイ目ウグイスガイ科 クロチョウガイ Pinctada margaritifera (Linnaeus,1758) ●他のウグイスガイ目の貝へはここから! |
|||||||
二枚貝目次/巻き貝目次/タコイカ(頭足類他)目次/軟体類他索引/魚貝類の呼び名のページ目次へ! ●本サイトの無断転載、使用を禁止する 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ |
||||||||
![]() |
![]() |
魚貝の物知り度/★★★ ■黒真珠の母海。貝殻も装飾品などに利用される。生鮮品として食用として流通することはない。食用としているかどうかもわからない。情報をいただきたい 和歌山県以南。 オーストラリア、インドネシア、そして我が国では琉球列島などでは黒真珠(ブラックパール)をとるために養殖が行われている。また母貝、すなわち貝殻もボタンや螺鈿細工、また時計の文字盤などアクセサリーの材料となる。 沖縄県石垣島では「ひーぬーくー」と呼ばれる。 漢字では「黒蝶貝」。どうもこれは貝を開いた形から来ているようだ。 ■食用とするかは不明。 |
||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.