カキ目イタボガキ科 スミノエガキ Crassostrea ariakesis (Fujita,1913) ●他のカキの仲間へはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||
![]() |
魚貝の物知り度/★★ ■有明海周辺で希に入手できる 生息域◆有明海特産種。干潮線下の砂礫地に棲息。 大きさ◆殻長14センチを超えるものもある。 漢字◆「住ノ江牡蠣」。 由来◆有明海北部、佐賀県白石町住ノ江地区にちなむ 呼び名・方言◆調べているところ 食べ方◆ 生食/蒸しがき/その他マガキ同様に使える 栄養◆マガキ同様、タンパク質、脂質こそ少ないものの鉄分、カリウムなどの無機質、各種ビタミン類が豊富。またなによりも消化性多糖類であり直ぐにエネルギー化できるグリコーゲンが豊富。 今、食用貝でもっとも手に入れられないもの。国や地方自治体、また公共事業に利権を持っている代議士や土建業者などが有明海をよってたかって壊している。そんななかで減少が激しいのが本種やハイガイ、絶滅したのではないかと言われているオオシャミセンガイ。マガキなどに混ざり非常に希に売られている。 ■味わいはマガキよりも身がしっかりして上品でうまい。何人かで試食したがマガキよりもうまいという思った人が多かった。 ●山口県のケイ・ナワさんから |
||||
![]() |
|||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.