このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「イワガキ」はこちら >>

動物門二枚貝綱翼形亜綱カキ目イタボガキ科カキ属

イワガキ(iwagaki)

魚貝の物知り度

★★★ 知っていたら通人級

学名 Crossostrea nippona (Seki,1934)
外国名 英名/Rock-oyster
同科同属 他のカキの仲間へはここから!
漢字・由来 漢字/岩牡蠣、岩牡蛎
由来/岩などにくっつくカキ、もしくは岩のようなカキ。
地方名・市場名

ナツガキ(夏がき)、クツガキ(沓がき?)、シャッパ、ソコカキ、ソコガキ、バッカイ。

形態 殻高(画像の天地)20センチを超える。形は長楕円形ではあるが様々。貝殻は分厚く、表面は薄い板状が重なり合い、1キロ近い重さがあるものもある。
生息域 陸奥湾から九州、日本海。潮間帯下の岩礁域。
生態 雌雄同体の円形に近い大型のカキである。
春から初夏に産卵期のあるマガキが秋から入荷してきて春に終了するのに対して、産卵期が長く味が落ちないイワガキは春から秋口まで入荷してくる。また夏が旬である。
殻長20センチを超える。楕円形であることが多いが、付着した岩やコンクリートによって形は様々。岩などにくっつく左の殻の方はふた側(右の殻)よりも大きい。
一般的評価 古くは食べる地域も限られていたもの。
最近では産地が増え、養殖も行われていて、一般的な水産物になってきている。
夏が旬で、最盛期は夏。
マガキと交代するように入荷してくる。
大きくなる二枚貝で独特の渋みがあって、これが持ち味。
一口では大き過ぎるので適宜に切り分けて楽しむことと成る。
水産基本情報 水産物としての重要度/★★★=一般的な水産物
市場での評価/厳冬期を除いて近年はそれこそ日本全国から、大量に入荷する。養殖している地域も増えてきており、市場でも普通に見られるようになった。売り方は1個単位で大きいものが高いが重さに正比例したものではない。天然、養殖で大きく値段は代わらない。


天然イワガキは大きい方が高い。徳島県産

漁法/潜水漁、養殖
産地(目立つもの)/伊勢湾、三河湾、秋田県、宮崎県、石川県、富山県、京都府、島根県、徳島県、千葉県、茨城県、宮城県
養殖を始めたのは島根県隠岐西ノ島。今でも隠岐は養殖イワガキの産地として有名。
雑学 ■春から夏にかけて入荷してくるもので「夏がき」とも呼ばれる。
■産地は古くは日本海側の鳥取(鳥取市)、石川、新潟、山形(象潟)。太平洋側では唯一千葉県銚子、鹿島灘などであった。
■今や宮城県、福島県、静岡県、愛知県三河湾、熊野灘三重、和歌山、四国各県、島根県、九州宮崎と太平洋側にも広がり。我が画像で見ていてもきりがない。それだけ産地が増えているのはイワガキがすでにありふれた食べ物となったためだと思われる。
選び方 生きていないと食べられないもの。持ってみて貝殻から体液がもれてこないもの。貝殻がだらしなく口を開けていないもの。
味わい・栄養 旬は春から夏。
生で食べるのが一般的。
一個食べると、お腹がふくれるほどに可食部は大きい。
しかも独特の渋みと、濃厚な旨味がある。
マガキ同様、タンパク質、脂質こそ少ないものの鉄分、カリウムなどの無機質、各種ビタミン類が豊富。またなによりも消化性多糖類であり直ぐにエネルギー化できるグリコーゲンが豊富。
調理法 生食、焼きがき、蒸しがき、カキフライ
食べ方 生で食べるのが普通。貝殻を開けて、身をとりだし軽く真水で汚れなどを落とす。


貝殻を開けるには、時計の一時~3時方向に貝棒を差し入れる


差し込んで、貝柱を切ると貝殻が簡単に開く


貝殻も大きいが、中身もとても大きい。一個で十分満足感がえられる

これにレモンなどの柑橘類を落してそのまま食べる。
他には焼きがきにすると、より旨味が濃くなり、その割りに渋みが消えてしまう。
たくさん食べるなら熱を通した方がいい。
焼くというのが一般的。
蒸してもうまい。
熱の通し方が難しいがフライにしてもよい。
すしネタとしては寿司図鑑へ!
好んで食べる地域 古くからの産地は日本海側の鳥取、石川、新潟、山形。太平洋側では唯一千葉県銚子、鹿島灘などであった。
加工品・名産品 冷凍イワガキ/島根県隠岐海士町ではCASによる冷凍イワガキを製造している。
釣り
参考文献 『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)、『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)




関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。