このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「アカザラガイ」はこちら >>

軟体動物門二枚貝綱翼形亜綱カキ目イタヤガイ科Chlamys属

アカザラガイ

魚介の物知り度

★★★★ 知っていたら達人級

学名 Chlamys (Azumapecten) farreri akazara (Kuroda,1932)
外国名 英語/Akazara-scallop
同科同属 イタヤガイの他の仲間へはここから!
漢字・由来 漢字/赤皿貝
由来・語源/不明
地方名・市場名

アカジャラ(赤皿)、アカンジャラ、イタブ、イタラガイ、サラガイ(皿貝)、ソデフリ、ババガイ

形態 アズマニシキの地方形。貝殻は茶褐色か赤いく、放射肋、鱗片がアズマニシキよりも弱い。前耳が長い。
生息域 北海道南部から東北。
潮間帯から水深10メートルの現象域。
生態 産卵期は夏。
岩などに足糸を絡ませて付着している。
一般的評価 東北気仙沼などで養殖が行われているが、他の地域ではほとんど見られない。
関東の市場に来ることは稀。
どちらかというと、地域的な産品といえるだろう。
水産基本情報 水産物としての重要度/★★=これは地域的産物、嗜好品的なもの
市場での評価/流通する総てが養殖されたもの。宮城県など産地で消費されている。あまり他の地域には出回らない。
漁法/養殖
主な産地/宮城県、岩手県
雑学
選び方 ホタテと同様の食べ方をするので貝柱の太っているものを。また生きのいいものを選ぶ。
味わい・栄養 味の評価/★★★=美味
ホタテガイと同じような食べ方をする。
刺身にするのは貝柱だ。
やや甘みが弱く、微かに後味が苦い。
焼く、煮る、ゆでると甘みがでる。
生よりも熱を通したほうがいい。
調理法 料理法/焼き貝、バター焼き、煮る、ゆでる、刺身
食べ方 強火で焼くと、甘みがあって美味だ。


強火で焼き、酒、醤油などで味付けする

煮つけても美味。
ゆでたものを酢の物などにしてもうまい。
剥いてから、酒、みりん、醤油などであっさりと煮上げる。
バター焼きいしてもいい。
刺身はやや淡白、甘みはホタテガイよりも薄い。
好んで食べる地域 宮城県、岩手県
加工品・名産品
釣り
参考文献 『貝』(波部忠重、奥谷喬司 学習研究社)、『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)、『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)




関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。