このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「ムラサキインコ」はこちら >>
軟体動物門二枚貝綱翼形亜綱イガイ目イガイ科
ムラサキインコ
Septifer virgatus (Wiegmann,1837)
●他のイガイ目の貝にはここから!
魚貝の物知り度/★★ 知っていたら達人級
食べ方◆みそ汁/スープ/ブイヤベースなど
○美味
◎だし(スープ)の味は非常に美味
市場での評価・取り扱われ方◆関東などの市場にはカメノテなどに混ざって入荷してくる。本種だけの流通はまだ見ていない。
ムラサキインコの基本◆
■海岸ではもっともありふれた二枚貝のひとつ。採取は簡単。
■流通はしない。もしくはほとんどしない。
■各地で少ないながら食用となっている。

生息域◆北海道南部から九州まで。
生態◆
■潮間帯の岩礁域、テトラポットなどに密集して棲息する。
■比較的潮間帯の上部に多い。
大きさ◆殻長4センチ前後。
漁獲方法◆■磯採取
食用例◆
■島根県浜田市では「タチガイ」として食用とされている。
■宮崎県延岡市では「カラスガイ」としてスーパー、魚屋などで販売している。主にみそ汁用。
『海の生物誌』(平井越郎 東奥日報社 1964年頃に書かれたもの)に青森市浅虫の茂浦、浦田などでムラサキインコを「まるご」といって食用にしているとある。
漢字◆「紫鸚哥」。
由来◆■貝殻の形がインコの翼もしくはクチバシに似て、紫色であるため(?)
呼び名・方言◆「イワガイ」、「カラスガイ」、「ヒヨリガイ」、「マルゴ」、「マルコ」、「マロコ」、「マメガイ」、「ヒカゲ」、「クロガイ」、「クロクチ」。
◆食べてみる◆
 魚酒蒸しなど身を食べるよりもだし(スープ)にする方がよい。
 だしの味わいは超一級、味がいい。これほど濃厚な旨味が出る貝は少ない。
 身の方は足糸がじゃまなのと、身がジャリジャリする。味は悪くない。
●京都府舞鶴産カメノテに混ざる。
参考/『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)、『貝』(奥谷喬司 日本出版社)、『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)、『海の生物誌』(平井越郎 東奥日報社)
■と無印は私見、市場魚貝類図鑑のデータベースから
がついたものは引用部、もしくは参考文献あり
■貝毒など危険性は皆無ではない。食べるときには自己責任で。
●本サイトの無断転載、使用を禁止する




関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。