このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「アオカリガネエガイ」はこちら >>
|
|
|
 |
小型で膨らみが強く、貝殻に殻皮があり毛状になる。やや角張る。 |
フネガイ科について◆
■国内には52種。
■食用となる貝は多いが、流通するものはアカガイ、サトウガイ、サルボウなど。地域的に食用となるものは無数にある。 |
軟体動物門二枚貝綱翼形亜綱
|
フネガイ目フネガイ上科フネガイ科
|
|
魚貝の物知り度/★★ 知っていたら達人級
食べ方◆みそ汁/酒蒸し
○美味
|
大きさ◆■5センチ前後になる
|
生息域◆■本州以南。 |
生態◆
■外洋に面した潮間帯から浅い海の岩礁に足糸(足から分泌する)を出して付着している。 |
市場での評価・取り扱われ方◆
■地域によっては食用。
|
アオカリガネエガイの基本◆
■和歌山県では実際に販売されている。
■神奈川県横須賀市、和歌山県南部町では食用としている。
●他の地方で食べているということがあればメールをいただきたい
|
漁獲方法◆磯採取
|
漢字◆「雁が音江貝」?。
由来◆調べているところ。
|
呼び名・方言◆
■横須賀市久留和では「ヨコクチガイ(横口貝)」。
■和歌山県南部町では「ヨコガイ(横貝)」と呼ばれている。この意味合いは不明であるが、うまい貝として人気があるようだ
|
|
|
|
◆食べてみる◆
みそ汁や酒蒸しに向いている。濃厚な出しがでて、みそ汁は絶品。
ただ身は熱を通すと固くなる。これが好きか嫌いかは微妙。
●横浜市倉田さん、和歌山県南部町もとや魚店(情報をいただいた大阪府のはまじさんには感謝いたします
●参考文献/『原色日本貝類図鑑』(吉良哲明 保育社) |
|
|
|
 |
アオカリガネエガイのみそ汁は二枚貝でも屈指の味わい。濃厚な旨味が楽しめる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
関連コンテンツ
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.