このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「ホンビノスガイ」はこちら >>

軟体動物門二枚貝綱異歯亜綱マルスダレガイ目マルスダレガイ科

ホンビノスガイ(honbinosugai)

魚貝の物知り度

★★★★ 知っていたら達人級

学名 Mercenaria mercenaria (Linnaeus, 1758)
外国名 英名/Cherry stone clam, Hard-shell clam
同科同属 他のマルスダレガイ科へはここから!
漢字・由来 漢字/本美之主貝。
由来・語源/古くはVenus属であったために、ビーナス貝と呼ばれた。国内産の「Venus」属に和名「ビノスガイ」と先につけたため、このように「本」をつけることになった。
地方名・市場名

一時期「シロハマグリ(白はまぐり)」として出荷されたことがある。

形態 殻長10センチ前後になる。貝殻はややもろく、非常に厚い。灰白色で放射肋が目立つ。
生息域 海水生。アメリカ大西洋側が原産。東京湾などで繁殖している。



都内京浜運河の砂地で撮影したもの。東京湾奥ではありふれた二枚貝になっている。
生態
基本情報 北アメリカ東岸では重要な食用二枚貝。
クラムチャウダーにしたり、生食に饗することもある。
これが1990年代に東京湾に移入。
内房では多産するようになっている。
千葉県船橋などで漁獲を始め2000年代になって国内で出回り始めたもの。
2010年には国産ものとしてはアサリよりも多いことがある。
水産基本情報 水産物としての重要度/★★★ 重要性は平凡
市場での評価/関東の市場には毎日のように入荷している。近畿など西日本にも流通しており、全国的に取り扱われるように。価格は低い。
漁法/じょれん曳
主な産地/千葉県
ノート ■千葉県立博物館黒住耐二、岡本正豊(敬称略)による報告に1990年代中ごろに東京湾奥で稚貝が発見されたと書かれる。
■東京湾船橋沖三番瀬では大量に水揚げされている。
■汚染にも強くアサリとともに湾奥、東京湾京浜運河でも見ることができる。
■北米では重要な食用貝であるとされ、奥谷喬司にニューヨークの屋台で本種を生でレモンをしぼり食べたと記されている。
選び方 原則的には生きているもの。
味わい・栄養 旬は不明。
貝殻が厚く歩留まりが悪い。
旨みは少ない。
熱を通すと硬くなる。
切り身図鑑
調理法 スープ、汁、ゆでる(塩ゆで、湯引き)、煮る
食べ方 アメリカではチャウダーなどスープで食べることが多いという。
要するに乳製品(牛乳や生クリーム、バター)で旨みをおぎなうという調理法。
トマトベースのものもあるというが、これも旨みを+するという意味合いでは同じ。
このスープはなかなか美味。



和風にみそ汁や潮汁にしても悪くはない。
やや旨みに劣るので、湯引きしてカルパッチョにするのも一孝。



足の部分など開いて食べやすくする。
船橋などではバカガイと同様に塩ゆで。
ゆで汁で洗って、ゆで貝にする。



これがなかなか美味。
佃煮にしても美味。
すしネタとしては寿司図鑑へ!
好んで食べる地域 アメリカ東海岸
加工品・名産品 佃煮
釣り
参考文献 参考/『美食主義者の貝エピキュリアン』(奥谷喬司 日本出版社)
協力/千葉県立中央博物館 黒住耐二




関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。