このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「ナマズ」はこちら >>

顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱ニシン・骨鰾下区骨鰾上目骨鰾系ナマズ目ナマズ科ナマズ属

ナマズ(namazu)

魚貝の物知り度

★★★ 知っていたら通人級

学名 Silurus asotus Linnaeus
外国名 英名/Freshwater catfish,Japanese catfish
同科同属 他のナマズ目の魚へはここから!
漢字・由来 漢字/鯰
由来・語源/「なま」は滑らかなという意味。「づ(ず)」は魚名語尾。
地方名・市場名

アカナマズ、ザシン、ショウゲンボ、チンコロ、ナマズノヘツタゴ、ナマズノヘッペー、ナマダ、ナマンズ、ニセンギョウ、ヤッコナマズ。

形態 体長60センチ前後になる。頭は縦扁(縦に平たく)、後方は側扁(横に平たい)する。黒、やや緑がかった黒、茶褐色、明るい茶、など色彩はいろいろ。小さいときには上あごに1対(2本)、下あごに2対(4本)の鬚(ひげ)があるが、大きくなると下あごの1対は消えてなくなり、上顎1対、下あご1対・計4本の鬚がある。背鰭は非常に小さく、腹鰭が非常に長く大きい。
生息域 淡水魚。北海道南部~九州。中国東部、朝鮮半島西岸、台湾。湖沼や河川の中、下流域。
生態 夜行性で肉食魚。
小魚、甲殻類の他、カエルやヘビなどを食べる。
産卵期は5月~6月。
基本情報 古来から親しまれてきた淡水魚で、たくさんのことわざ、季語歳時記にもあり、大津絵など文化的にも重要な題材となっている。
国内のほとんどの淡水域に生息。
大型になり白身で、淡水魚でありながらクセのない上質な味わいから食用魚としても人気の高いものであった。
蒲鉾は魚のすり身をガマの穂のように竹串や木につけて焼いたものを起源とし、その材料はナマズであった。
また琵琶湖などではすき焼きとなり、山間地ではスッポン煮(酒を使った煮つけ)や蒲焼き、天ぷらなどになり地域を特色づける食材として生きている。
ただ水産流通の場からすると、現在では非常にマイナーで、各地で細々と利用されるのみとなってしまっている。
水産基本情報 水産物としての重要度/★★ 地域的な水産物
市場での評価/各地で細々と漁獲されている。関東の市場にも希に入荷してくる。高い。
漁法/延縄、定置網



主な産地/
ノート ■季語歳時記では「夏」。
■「瓢箪鯰」。大津絵の題材の一つ。」瓢箪(ひょうたん)で鯰(なまず)を押さえる」の絵柄。要領を得ないこと、とりとめのないこと。
■「鯰鬚(なまずひげ)」。鯰のような細長い鬚(ひげ)のこと。明治初期の官史(役人)が好んでこのような鬚にした。
■「ナマズは地震を予知する」という言い伝えがある。
■「ナマズが地震を起こす」という言い伝えがある。
■「蛙の子は鯰にならぬ」は「蛙の子は蛙」と同じで「凡人の子はやはり凡人だ」という意味。
■「鯰の子」とは、ナマズの子の口が大きいことから、「口ばかり」。すなわち口ばかりで実行が伴いという意味。
■「鯰の刺身」は、ナマズの刺身を食べて病気になると、決して助からないという俗説。
選び方 原則として生きているもの。
味わい・栄養 旬は春~秋?
基本的には漁獲して、一定期間泥抜きして利用する。
白身で淡泊な味わい。
とれる場所によっては泥臭い。
切り身図鑑
調理法 天ぷら(たたき揚げなど)、蒲焼き、煮つけ(すっぽん煮)
食べ方 天ぷらにするととても美味。
クセがなく、身がふっくらして豊潤な味わい。
身を細かくたたいて団子状にして揚げても美味。



蒲焼きにする地域も多いが、ウナギと比べると劣るが、皮に独特の風味があってうまい。



川魚を日本酒、醤油などで煮たものを「すっぽん煮」という。
ようするに甘辛い煮つけだが、とても味わい深いものだ。



すしネタとしては寿司図鑑へ!
好んで食べる地域 日本各地
加工品・名産品
釣り カエル、小魚などをエサにして置きバリ、延縄などで。
◆ナマズは四国では「はえなわ」という仕掛けでつかまえた。これはタコ糸(徳島ではイカ糸)10メートルほどにハリスを50 センチほど、これもタコ糸で結ぶ。ハリは高知の「たんきち」というもの。エサはミミズかヨシノボリ(じんぞく)、ヒルを使った。これを夕方川に仕掛けて翌朝あげるわけだ。主な獲物はウナギとナマズ。これは釣りと言うより漁かも知れない。釣りの仕掛けは重りに1本のハリをつけ、エサはミミズというのがいちばん。東京多摩川でもよく釣れる。またナマズはヘラブナ釣りの外道のひとつ。
参考文献 協力/群馬県板倉町 鈴木徳雄さん、小林屋
『日本の淡水魚』(川那部浩哉、水野信彦 編・監修 山と渓谷社)、『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『聞き書 群馬の食事』(農文協)




関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。