![]() |
アマオブネ目アマオブネ科 アマオブネ Nerita albicilla |
|||||||||
二枚貝目次/巻き貝目次/タコイカ(頭足類他)目次/軟体類他索引/魚貝類の呼び名のページ目次へ! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||||||
![]() |
![]() |
アマオブネガイ(アマオブネガイ目アマオブネガイ科) Nerita albicilla 塩茹で/みそ汁 房総半島以南に棲息。本種のアマオブネガイ目のなかではもっとも北に分布するもの。外房や三浦半島などでの磯遊びでの「磯玉」のひとつ。アマオブネというのは「海士小船」のこと、磯をたどる小舟に見立てた風雅な名前である。 ■塩茹ででも、みそ汁でもなかなかうまい貝である。思ったよりも身が大きい。 ●千葉県外房にて採取 |
||||||||
|
||||||||||
![]() |
アマガイ(アマオブネガイ目アマオブネガイ科) Nerita japonica 塩茹で/みそ汁 本州以南の穏やかな内湾の磯に棲息。関東の磯遊びでは三浦半島に多く、千葉県外房ではなぜかほとんど見る事がない。目立たない貝であり、磯にスガイなどとともに無数にあるのにも関わらず利用されているとも思えない。 ■塩茹でにしたり、みそ汁で食べられる。ただしほとんど食用として取られることは内模様。 ●三浦半島西岸 |
|||||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.